2024/05/17 15:40
みなさんこんにちは。
先日つむぎにて手廻し珈琲焙煎の体験会を行いました。
体験して貰ったのは僕が愛用している"Neji coffee roaster"。
山梨県の北杜市でハンドメイドで作られておられる、アナログな手廻しの焙煎機です。
厚さ3.2mmの鉄製で出来ており、容量は1kg。
持ち手のハンドル部分はナラの木で出来ており、回しやすいよう綺麗に削られて手に馴染んでくれます。
焙煎機の手入れとしてはオイルを塗り込むくらい。いい感じに黒光りしてます。無骨でカッコいい。
中の残ったチャフを掃除したいときは三つねじを外せば簡単に取り外せるのでお手入れも楽です。
温度調節やダンパーなど細かく調整したい方にとっては少し自分で改良が必要ですが
手網焙煎からステップアップしたい、家で珈琲焙煎を始めたい方にとっては一生物の相棒となるでしょう。
少なくとも僕はそう感じています。
暮らしにそっと寄り添ってくれる焙煎機としてオススメです。
そして体験していただいた方、ありがとうございました。
ゆっくり回しながら中のコーヒー豆の様子を観察する、理科の実験ぽさもある感じがまた良かったですね。
ご自身で焼いたコーヒー豆の味は少し特別な味になったのではないかと自負しております。
特に深煎りのコーヒーが好きな方にとっては、角の取れたまろやかで滋味深い味が再現出来るかと思われます。
みなさんの暮らしに珈琲が身近なものであることを願っております。
次回の開催をまたお楽しみに。



